ST27製 HONDA RA108 を各所ディテールアップやパーツを自作して制作。
○改造点
・不要パーツを加工して組んだエッチングパーツでフロントサス中間のフィンを自作
・エキゾーストダクトパーツや周辺を肉薄拡張加工
・チムニーダクトを肉薄深掘り肉薄加工
・サイドポッドルーバーを肉薄深掘り加工
・エキマニを高温焼き付きさせ肉薄加工した金属パイプに置換
・ラジエーターパーツを自作追加
・ブレーキダクトを肉薄深掘り加工
・インダクションポッド深掘り加工
・カウルエンドを肉薄深掘り加工
・センターウィングをカモメ状に加工
・ノーズカメラの位置を修正
・ホーンフラップやポッドフィンを肉薄エッジ出し
・サイドミラー面のエッチングパーツは鏡面研磨
・ウィンドシールド自作
・スキッドブロック部を木目調シールで再現
・シートベルトを別売りエッチング金具とハーネスシールなどで自作
・各所カーボン剥き出し部にカーボンデカール付与
・各アンテナ類を金属製パーツで自作
・各所に別売りアルミリベット打ち込み
・各所スジ彫りを強化
・タイヤデコレーション
├センターロックナットパーツを自作加工
├自作バーコードデカールを付与
├軽点とユニフォーミティマーク加筆
├各種NOTICE加筆
├MFHエアバルブ追加
└半ツヤオートクリアで新品タイヤ風仕上げ
・台座加工
├フォト光沢紙にPCでレイアウトした画像を印字してプレートを自作
├綾織カーボンシートを貼り塗装した市販木製台座
├アクリル板をプレートサイズに合わせて加工し化粧ビスで題材に固定
└アクリル製台座カバー付与
・その他実車を参考にした細かい追加塗り分けやアクセントなど




○総評
相変わらずラジエータパーツが無く、ブレーキパーツやアップライトが使いまわしで酷い有様です。
使いまわしの手抜きパーツ群、本当にどうにかしてほしいものです。
それを改造する楽しみもあるとは思いますが・・・
それでも2nd.アースカラーのマシン、希少なキットをスピーディに楽しく制作出来ました。
- 関連記事
-